
東京への出張の際は、いつも新幹線を利用しています。ICカードを利用すれば、諸々特典がありますね。
私の場合は、何年も前からJR東海発行のエクスプレス予約EX-ICを利用しております。乗車直前まで何度でも列車変更ができるし、割引特典もある。
何より、乗車回数に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントでグリーン席へアップグレードしてもらえる、という楽しみもあります。が、しかし・・。
EX-IC と プラスEX

EX-ICで貯まったポイントで、グリーン席に乗れることを楽しみに長らく利用しておりましたが、最近、プラスEXへ変更しました。
なぜなら、EX-ICでは引き落としにアメックスを指定できないからです。一方、プラスEXならアメックスからの引き落としが可能です。
両者の違い
ポイントでグリーン席へアップグレード可能。全体的にプラスEXより割引幅が大きい。
【プラスEX】
アップグレード特典はない。クレジットカード会社のポイントが貯まる。
運賃比較
「新大阪〜東京」間の料金比較をしてみました。

EX-IC予約画面

プラスEX予約画面

左:EX-IC、右:プラスEX

左:EX-IC、右:プラスEX
同じ日の、同じ列車で比較してみると、やはり全てにおいて EX-IC に軍配が上がります。
自由席で250円、指定席で570-580円の差。往復で考えると倍返し、大きな差ですね。
もっともお得な利用法
しかし、それでも私はプラスEXを推します。
なぜなら、大変お得な利用法があるからです。今度は上記設定と同じ日のひかりで比較してみましょう。

左:EX-IC、右:プラスEX

左:EX-IC、右:プラスEX
こちらも「のぞみ」同様、自由席で片道250円、指定席で570-580円 EX-ICが安いです。しかし、「のぞみ」予約の選択肢には無かったIC早得という項目が現れました。
IC早特・ひかり
ひかりを3日前までに予約すれば、IC早得が適用され格安料金になるのです。そして、特筆すべきはEX-ICとプラスEXで同じ料金!!初めて両者運賃が並びました。
同じ運賃なら、断然、アメックスのポイントが貯まるプラスEXがいいですね。
まとめ
「新大阪〜東京」普通指定席は、のぞみ・ひかり共に正規料金14,450円。これがプラスEX利用で13,940円。更に、IC早得・ひかりなら12,340円。
正規料金より片道2,110円、往復で4,220円も安くなります。出張の際には、必ず3日前までにIC早得・ひかりで予約するようにしましょう。