
休日は自宅でアウトドア料理を楽しむことが多くなりました。ダンボールを利用して作るスモーク料理や、一人用炭火焼グリルを使って作るアウトドア料理は簡単で大雑把ながら抜群においしいものです。何より作る工程が楽しい。
さて、今回はキャンプ料理に欠かせないダッチオーブンを使って、豚肩ロースの角煮を作りたいと思います。休日に自宅キッチンで楽しむアウトドア料理はビール片手に最高ですよ!
角煮の下ごしらえ

地元のスーパーマーケットで国産豚肩ロースのブロックを買ってきました。2パックで1,100g程度の大きさです。

4〜5センチ幅にカットしました。少し大きめの方が食べ応えがあっておいしいと思います。

ネギは青い部分と白い部分に分けてカット。飾り用に白髪ねぎを少し取っておきます。
ダッチオーブンで焼く

ダッチオーブンにサラダ油を薄く塗って熱します。熱くなれば豚肉を投入。肉の量が多くて一度に全て入らないので、2回に分けて焼きました。

表裏・側面など、焼きを入れます。外側が焼けていれば、中まで火が通ってなくても大丈夫ですよ。
豚肩ロースの下ゆで

一通り焼けたら、全ての豚肉をダッチーブンに戻します。

そこへ、ネギの青い部分、スライスした生姜5枚、水を加える。

蓋をして、弱火で30分煮込みます。

途中15分程経った頃、蓋を開けてみました。隣のコンロではゆで卵を作っています 笑

ついでに軽くアクを取っておきましょう。再び、蓋を閉じます。

開始から30分経過。火を止めて、一旦、豚肉を取り上げます。

煮汁は後で使うので、大きめのお椀に一杯分を掬っておきましょう。

ここで材料の紹介です。とってもシンプルですよ。
・豚肩ロース(今回は1.1kg)
・ネギ(2本)
・生姜スライス(下ゆで5枚、煮込5枚)
・大根
・たまご
・しょうゆ(100ml)
・酒(100ml)
・みりん(50ml)
・イチゴジャム(大さじ3)
・取り分けた煮汁(400ml)
ダッチオーブンで煮込む

空っぽのダッチオーブンに豚肉を戻します。

その他の材料を全て投入(生姜スライス・大根・たまご・しょうゆ・酒・みりん・イチゴジャム・煮汁)。大根から水気が出るので、水分は少なめに。足りないようなら水を足してくださいね。

蓋をして、弱火で45分程煮込みます。

20分程経った頃、蓋を開けてみました。たっぷりの水分が出ていますね。

煮込み開始から45分経過。いい感じに仕上がっています。食欲をそそる香りがたまりません。

大根とたまごはこの段階で取り上げました。ネギはとろけて跡形もなく無くなっています。あっ、たまご2つと大根の量が少ないのはご愛嬌。写真を撮る前に、我慢できずにパクッと食べちゃいました。
最後に煮詰める

ここからは蓋を外して煮詰めていきます。

煮汁が少なくなったらお玉で掬ってかける。

煮詰め始めてから20分経過。ずいぶん汁が減ってきました。

さらに20分後。もう、コレでいいかな。

どうですか!めちゃくちゃ美味そうでしょ?

最後に、白髪ねぎを乗せて完成です。
まとめ

申し分なく、思わず唸ってしまうくらいウマい。このままでも、からしを付けても抜群にウマい。

『豚バラ』の角煮より、脂っぽさが少なくて肉々しい。私はこの『豚肩ロース』の方が断然好みなのです。

煮込んだり、煮詰めたりと少々時間が掛かるので、作りながら呑み過ぎてしまうのが玉にキズ。簡単なので、ぜひ一度、作ってみてください。