
今年も伊勢神宮へ行ってきました。例年なら泊まりで行くのですが、今回は日帰りです。しかし、お伊勢参りは日帰りでも充分に満喫できるのです。
お伊勢参りの後、お土産に干物、牡蠣の詰め放題、そして海鮮ランチまで楽しめるコースをご紹介します。
〜 Contents 〜
伊勢神宮
お伊勢参りは渋滞を避けて行きたい。例え、日帰りでなくても早朝がオススメなのです。
早朝のおはらい町・おかげ横町

昼間は人混みのおはらい町通り。早朝はこのようにガラガラです。

おかげ横町も閑散としています。早朝ならでは、の風景ですね。
清々しい気持ち

伊勢神宮を訪れる度に、いつも清々しく素直な気持ちになれます。

五十鈴川に架かる宇治橋を渡って、伊勢神宮内宮へ入ります。この橋へ、一歩踏み入れた瞬間から、神聖な世界へ。身も心も引き締まる思いがします。
赤福は早朝から営業!

伊勢といえば、赤福もち。ここで持ち帰りのお土産を買った後、店内でも休憩がてらいただきました。

赤福もち2個と番茶で210円。このお茶が寒い早朝においしい。聞けば、赤福もちに合うよう特別にブレンドされた「伊勢茶」ということでした。
風情のある銀行・郵便局

おはらい町通りにある百五銀行。もちろん、実店舗で稼働しています。伊勢ならではの外観ですね。

こちらは郵便局。目安箱風の郵便ポストには「書状集箱」と表記されています。
大王埼の干物

さて、早朝の伊勢神宮をあとにして、今度は絵かきと干物の町、大王埼へと向かいます。伊勢神宮から車で約40分。

クルマを波切漁港へ駐車して、まるいひもの店まで歩きます。ここの干物は最高ですよ。

お土産にアジの干物を買うのです。

このアジの干物がヤバいくらいに旨い!目が綺麗でしょ。一盛り5枚入500円。
波切漁港で釣り

本当は鵜方浜で筏釣りをしたかったのですが、今回は時間がありません。干物を買いに来たついでに、少しルアーを投げてみました。

メタルマル19gを数投しますが、反応がありません。続いて、ジグサビキに変えて探りますが、これまた無反応・・。
へなちょこ釣り師の特徴は、あきらめが早いこと。早々に切り上げて、次の目的地へ向かうことにします・・泣
浦村/牡蠣詰め放題

浦村地区にはたくさんの牡蠣直売所があります。私たちの最近のオススメは英治丸さん。
英治丸

英治丸で焼き牡蠣@100を食べてから、牡蠣の詰め放題にチャレンジするのが楽しみです。

受付で1,500円を支払えば、発泡スチロール箱を渡されます。この箱に自分で選別した牡蠣を詰めていくのです。
うまく詰めれば、おおよそ50個くらいは入ります。少々はみ出ても、蓋が閉まればOK!スタッフがとても親切で、ガムテープで強引に!?蓋をしてくださいます。

遠慮がちに少なめに入れた場合でも、上からガンガン足してくださいますよ。

牡蠣の詰め放題を楽しんだあと、鳥羽展望台で大内山ソフトクリームを食べて帰路に着きました。この時点でまだお昼過ぎです。ああ、早起きは三文の徳。
鈴木水産で海鮮ランチ

14時までに現地を出発すれば、17時には帰宅することができます。時間に縛られた弾丸旅行なので今回の昼食はサービスエリアで、と諦めておりましたが時間的に余裕が生まれました。

ならばと、玉城ICすぐそばにあるお気に入りの鈴木水産で昼食をとることに・・。

鳥羽から一般道を走り到着。ここは、とにかく安くて旨い海鮮定食が味わえます。

おまかせ定食1,080円にしようかと思いましたが、本日は牡蠣がメインのようでした。牡蠣はさんざん食べたばかりなので、却下。

アジの姿造定食(780円)。注文を受けてから活きアジを捌くそうで、まだピクピク動いています。

妻と娘はさしみ定食(880円)。

有頭大海老フライを追加しました。20cmの大きさで、何と390円です!
まとめ

弾丸日帰りのお伊勢詣り、無事終了。17時前には無事に帰宅することができました。

翌日、詰め放題の牡蠣を炭火焼き、蒸し牡蠣にして食べました。残りは今夜、牡蠣フライの予定です。

あ〜、疲れた〜!!