
9月最後の和歌山出張の帰り、マリーナシティ大波止へ向かいました。今回も2時間だけの短時間釣行を楽しみたいと思います。
さて、今夜のターゲットはタチウオ。この機会に新しく手に入れた秘密兵器、太刀魚ゲッターびりびりを試してみたいと思います!
〜 Contents 〜
堤防からタチウオ

釣り情報サイトによると現在、和歌山・マリーナシティ大波止ではタチウオが好調のようですね。そこで今夜はタチウオだけに狙いを絞りたいと思います。
前回の釣行ではノーマルタイプの太刀魚ゲッターを使用しましたが、何度か当たってくるものの針掛かりしないケースがありました。
そこで、今回は太刀魚ゲッターびりびりにダブルフック仕様のトレーラーフックを装着してチャレンジしてみたいと思います。

2時間しかありませんので、ボウズ逃れ対策が必要です。電気ウキ釣りも投入して、姑息に二刀流で楽しみたいと思います。餌は塩たっぷりの手作りサンマの切り身。
釣り場に到着

21時30分頃、マリーナシティに到着しました。雨が降っていますが、短時間釣行なのでそんなの関係ない!いや、寧ろ釣り人が少なくてラッキーなくらいです。
今回は大波止・中央からやや北側(海へ向かって右側)に陣取ることにしました。先ずは電気ウキ仕掛け、タナを2ヒロにして投入。取り敢えず、ボウズ逃れ対策は万全なのであります。
太刀魚ゲッターびりびり

電気ウキ仕掛けは、基本的に置き竿で放置。たまに回収しては放り込むだけの横着釣法にして、今回はひたすら太刀魚ゲッターびりびりを試してみたい。
軽く投げて、ただ巻き。海面下1〜2ヒロをゆっくり引いてくるイメージでやってみました。ノーマル版と違い、引いてる最中にビリビリとバイブレーションが手に伝わり、良さげな感じ。なんか釣れそうな予感がします。

開始3投目で、いきなりガッツンと当たり!指3本半はある、大きなタチウオです。幸先、いい感じ。

その後、またすぐに当たり。もはや、今夜の私にボウズ逃れは必要ありません。ワッハッハ〜!!置き竿を回収して、残された短い時間を太刀魚ゲッターだけに集中することにしました。
釣果

その後も適度に当りがあり、2時間半ほどの釣行で7尾釣り上げることができました。恐るべし、太刀魚ゲッターびりびり。因みに、全てトレーラーフックに掛かりましたので、こちらも良かったようです。
まとめ

翌朝、塩焼きに。あ〜、メチャメチャ美味い!太刀魚ゲッターびりびり、オススメですよ!