
和歌山出張の帰りに、マリーナシティ大波止で短時間の夜釣りを楽しんできました。先週は2時間余りの釣行でタチウオ1尾に終わりましたが、果たして今夜の釣果は!?
〜 Contents 〜
今回の作戦
先週は自作餌でタチウオの電気ウキ釣りとブッコミ釣りをやりました。ブッコミには反応がありませんでしたが、電気ウキには頻繁に当たりがありました。まあ、釣り上げたのは1尾だけでしたが・・。
今夜もあまり時間がないので、自作サンマの残りとキビナゴを餌にタチウオ狙いに絞りたいと思います。
紀ノ川SAで昼食

その前に昼メシ。クルマで和歌山へ向う道中、いつも紀ノ川サービスエリアに立ち寄ります。ここで遅い昼食に、紀州しらす丼を食べるのが習慣になっているのです。
紀州しらす丼

ごはんの上に海苔・釜揚げしらす・しそ・梅干しが乗った丼。味噌汁、お漬け物がついてナント500円です。
水揚げされたばかりのしらすをその場で釜茹でしているそうで、ふっくらとしてとてもおいしい。ほんの少し醤油を垂らして、南高梅の梅干しと一緒に食べると最高ですよ!
かぐやセット

ところが、今回は残念ながら売り切れ。ならば、和歌山ラーメンとサバ&サケ寿司がセットになったかぐやセットにしました(990円)。

豚骨醤油スープがなかなか旨かったです。

竹笹を剥くと、こんな感じのお寿司。

遅い時間の昼食だったので、完食です。器の底には、竹冠に姫の創作漢字。これで「かぐやひめ」と読ませるんですね。

食後にみかんソフト(350円)を食べて、仕事現場へ向かいます。心はスッカリ遠足気分なのでありました。
タチウオ狙い
さて、仕事が終わりマリーナシティに到着したのが21時過ぎ。雨が降っていますが、そんなの関係ねぇ〜!です。
むしろ、雨のせいで釣り人が少ないのはラッキー!これから2時間弱、慌ただしくタチウオ釣りを楽しみたいと思います。
電気ウキ仕掛け
仕掛けは道糸3号、電気ウキ3号、クッションオモリ3号、水中集魚ライト(青)、針はお気に入りのがまかつつらぬき。餌はサンマの自作餌、前回の残り物を使います。
基本、置き竿にして放置。流されたら回収して、再び投げ込むだけの手抜き釣法。
太刀魚ゲッター

太刀魚ゲッターにケミカルライト25、アシストフックを装着して、キビナゴをセットします。
投げてはゆっくりタダ巻き、の繰り返し。こちらは忙しいです。比較的浅い層を意識しながら、引いてくることにしました。
釣果

開始早々に電気ウキに反応がありました。早合わせは禁物、かなり待ってから合わせると重い。幸先良いスタートです。今日はこのまま何尾釣れるのだろうか、と思ったものの後が続きません。
電気ウキ仕掛けにカマス

時間切れ間近、そろそろ帰ろうかと思っておりましたら勢いよくウキが沈み込みました。明らかに太刀魚ではないアタリ。上がってきたのは、30cmは優に超える良型カマスくんなのでありました。
まとめ
釣りは本当に楽しいですねー。どんなに疲れていても、たとえ雨が降っていても、ほんの少しでもいいから竿を出したくなります。
私にとっては、釣りこそが最高のストレス解消法であることは間違いありません。